ソーサルの木下です。
「サッカーはコート広すぎて、体力的にしんどい…」とか、
「フットサルよりは大きいコートでボールを蹴りたい!」とか思っているあなたにオススメなのが、今話題の
「ソサイチ」です!
今回の記事では、今話題の「ソサイチ」とはどんなスポーツなのかを紹介したいと思います!
「ソサイチ」の起源とは?
ソサイチは、
7人制のサッカー(フットサル)で、語源はポルトガル語で「集まり、社交場」という意味の
「society(ソサイエティ)」です。
ソサイチは、
ブラジル発祥で、気軽に誰とでも楽しめ、ボールを蹴ることを通じて仲間を育むことから生まれたスポーツとも言われています。
フットサルの戦術的でテクニカルな部分とサッカーのシステマチックな部分とがうまく融合した魅力的なスポーツです。
フットサルも楽しいが、大きい展開の試合もしたいという方におすすめです。

ソサイチ日本代表
「ソサイチ」のルールとは?
ソサイチでは、
サッカーボールを使い、
フットサルコートの3倍の大きさのコートでプレーします!
基本的にはサッカーのルールと同じですが、少しサッカーとも異なる内容がありますのでチェックしておきましょう!
公式試合は25分ハーフで行われ、サッカーと違い、
オフサイドはありませんが、サイドラインを割った際のプレーの再開は
スローインとなっています。
プレーヤーの人数はGKを含めた7人制もしくは8人制で交代自由(フットサルルール同様で一度アウトした選手も再度出場可能)となっています。ここらへんんはフットサルと同じですね。
ゴールキックはGKからのゴールスローで再開となり、コーナーキックではなくコーナースローとなります。
フリーキックの際、壁は7m離れ、PKマークはペナルティライン上に設けます。
ソサイチはフットサルの要素とサッカーの要素の混成になっていておもしろいですね!

ソサイチのルール
今後のソーサルでソサイチを開催するかも?
僕自身、ソサイチをやったことはありませんが、とても興味があるので、今後のソーサルの企画でソサイチが開催されるなんてこともあるかもしれませんね!
それでは、またみなさんとソーサルでお会いできるのを楽しみにしています!
ソーサルエンジニア 木下
ソーサル|個人フットサル(個サル)の新しいカタチ
個人フットサル(個サル)の種類って?【保存版】