ポイントカード。
それはそれは買い物をすればするほど、サービスを利用すればするほどお得なポイントが貯まっていく、夢のようなカード。
みなさんも一度は、ファミリーなんちゃらとかいうコンビニで買い物をしたときに聞かれたことがあるでしょう。
「Tポイントカードはお持ちですか?」と。
申し遅れました、ソーサルのときたです。
僕が突如Tポイントカードについて話し始めたのは、他でもありません。
今回はみなさんに、ソーサルポイントについて知ってもらいたかったからです。「ソーサル……ポイント……?」
初めて「トモダチ」という概念を知ることになったアンドロイドみたいな、みなさんのキョトンとした表情が目に浮かびます。
ご存知でない方も多いような気もするのですが、実はソーサルでは、そのみなさんのキョトンとした表情がすぐに笑顔に変わってしまうような、とっても便利でお得なポイント制度を取り入れているのです。この機会に是非知って活用していきましょう!
ソーサルポイントとは?
「ソーサルポイントとは何か?」という質問に簡潔に答えるなら、「要はTポイント的なやつ」とでも言っておけばいいでしょう。みなさんご存知の通り、なんちゃらマートで買い物をすると、100円につき1ポイントをゲットすることが出来ます。1ポイント=1円として使用できますから、100円の商品なら実質99円で買った計算になりますね。
一回一回の買い物ではあまり恩恵は感じられませんが、何度もコンビニで買い物をすることによって、いつの間にか数百円貯まってて、ファ◯チキがタダで買えちゃったりするわけですね。

ソーサルポイント
こんな便利なTポイントカードですが、実はソーサルでもこれと全く同じことができてしまうんです!
というのも、ソーサルの企画に参加するごとに、Tポイントならぬソーサルポイントが自動的に貯まっていくのです。そして、それを使えば次回以降のソーサルの企画で割引を受けることができちゃうという仕組み。「マジでTポイントカードと一緒じゃん」と思ったそこのあなた。
半分正解ですが、半分不正解です。
え、なにが違うの?というところなんですが、Tポイントとソーサルポイントの違いはその歴然とした還元率の差。
コンビニでの還元率は1%ですが、ソーサルではなんと5%!
これ、なかなかの還元率ですよ?
ソーサルの一企画を1000円とすると、50ポイントの付与。
10回参加すれば500ポイント貯まって、次回の企画を500円引きで参加できるようになるわけです。ワンコインでできるフットサルなんて聞いたことありますか?ソーサルポイントはフットサル界の料金体系に革命をもたらしているのです。
ソーサルポイントってどうやってもらうの?
さて、ソーサルポイントの存在を知って早速いっぱい貯めてやろうと息巻いているみなさんが次に思うのは、「で、それどうやってもらうの?」ということでしょう。
Tポイントカードならレジで提示してポイントゲットですが、ソーサルポイントはどうやってもらうのでしょうか。
やっぱりポイントカード的なのを発行してもらわないといけないのでしょうか…?
いいえ、ホスピタリティー溢れる我々チームソーサルは、決してみなさんにそんな煩雑な手続きを踏ませたりはしません。
正解はなんと、「何もしなくてももらえる」です。
セルフレジ、無人タクシー、ドローン配送……。世の中の加速していく自動化の波に、ソーサルも乗り遅れてはいないのです。
ソーサルに参加したことのある方なら分かると思いますが、企画に参加したあと毎回こんなメールが届くことになっています。

ソーサルポイント
ほとんどの人がろくに読まずにスルーしているであろうこのメールですが、よく読むと……。

ソーサルポイント
ほら、ここに書いてあります。赤線部分。今回の企画では、50ポイントゲットできていたみたいですね。
1000円の5%ですから、50ポイントということです。もちろんこの計算も自動で行っていて、僕が一つ一つ手動で計算しているわけではないので、わざわざ電卓で確かめる必要はありませんよ。
自分のソーサルポイントがどれだけ貯まっているかは、マイページのところから見ることができます。

ソーサルポイント
ソーサルポイントってどうやって使うの?
この貯まったソーサルポイントなんですが、当然使わないことには意味がありません。
では具体的にどうやって使うのかをご説明いたしましょう。
まずは、参加したい企画を見つけ、下の「参加したい」ボタンを押します。

ソーサルポイント
すると、本当に参加するかの確認画面に移るので、ここで一つ深呼吸を挟みましょう。そして覚悟ができたら、「参加希望申請」をクリック!

ソーサルポイント
これでソーサルの企画への参加が完了しました。
「あれ、ソーサルポイント使う場面なかったじゃん!」とお怒りのみなさま、お鎮まり下さい。ソーサルポイントに関してはここからが肝心なのです。
参加が確定したあとに、また企画ページが表示されます。ここでよく見てほしいのが、この部分。新しい項目が増えていますね。

ソーサルポイント
そうです、ソーサルポイント欄です。
ここで使用したいポイント数を選び、「変更」ボタンをクリック!
これによって次回のソーサルではポイント分割引ができちゃうわけです。不安になるほど楽ちんですね。
実際の企画の支払いのときには、ソーサルポイントを使った方は運営者の方で把握できているので、「あ、ソーサルポイント使った◯◯です」みたいな感じのことを言って、割り引いた分の料金を支払えばオッケーです。
このソーサルポイントの利用で一つだけ気をつけてほしいのが、ポイントの使用は500ポイントからというこ
と。飲み物代浮かしたいから150ポイントだけ使うとかはできないので注意してくださいね。
ソーサルポイントまとめ
今回ソーサルポイントについてご説明いたしましたが、そもそもこの存在についてご存知でしたでしょうか?
あまり気にしていない方が多そうだったので、改めて紹介させていただきました。
消費税が数%上がるだけで日本中が大騒ぎなものですから、参加料の5%も還元される還元のソーサルポイントはかなりおいしいシステムなのでは?と思います。
近々大量ソーサルポイント付与キャンペーン的なものもやろうと思っているので、楽しみにしておいてください!
それでは!
ソーサル|個人フットサル(個サル)の新しいカタチ
個人フットサル(個サル)の種類って?【保存版】