さて、よく聞かれる質問の1つに
結局「フットサルってなんなの?」「サッカーとどう違うの?」という質問があります。
これは本当によく聞かれる質問の1つのなので、
今回このブログでしっかりきっちりまとめてみたいと思います!

フットサルってなに?サッカーとどう違う?
フットサルってなんなの?

フットサルってなに?サッカーとどう違う?
フットサルはサッカーコートの4分の1ぐらいの大きさのコートで、1チームあたりキーパー1人、フィールドプレイヤー4名合計5名でプレーするチームスポーツです。
フットサルはサッカーが1チーム11名で戦うのに対して、少し人数が少なめなのが特徴ですね!
フットサルのルールのほとんどはサッカーと同じで、相手ゴールにボールをより多くゴールしたチームの勝利になります。
フットサルの試合時間はサッカーと同じく前後半に分けられていていますが、20分ハーフで合計40分が試合時間となります。(これは公式戦の場合です)
ただし、
多くの試合、特に民間でやっているフットサル大会などは8分〜10分1本や、7分ハーフで試合をすることはほとんどになります。
ここ数年で爆発的な人気を誇る、フットサルという競技

フットサルってなに?サッカーとどう違う?
フットサルの特徴は何より、そのプレーすること自体のハードルの低さ。スポーツ経験・性別問わず、運動できる服と、靴さえあれば誰でもフットサルをすることができます。
近年では個人フットサル(個サル)なども活発になってきたこともあり、自分でフットサル仲間を集めなくとも、
フットサルができる環境があります。
▼個人フットサル(個サル)ついて
個サル(個人フットサル)とは?1人でも楽しめる新しい形のフットサルそのようなフットサルの人気を象徴しているのがフットサルの競技人口です。2004年時点での競技人口はサッカーが750万人、フットサルが240万人ということでした。
しかし、2015年のとある統計によると、サッカーが580万人、フットサルが370万人という結果に。
サッカーは若年層がプレーをしており、年齢を重ねるごとにフットサルに移行していくことを考えると、そこまでびっくりではない気もします。
フットサルの運動着はとてもファッション性にも溢れる服もたくさんあるので、女性などはそのようなものを求めてフットサルを始めるケースも少なくないです。
僕自身がフットサルをエンジョイで始めた理由も、
サッカーをやるにはコートを予約するのが大変ですし、また22人集めることなんて到底不可能です。
そんな時に見つけたのがフットサルで、その魅力にとりつかれてしまいました。
ちなみにフットサルがどうやってできたのか?
そんなことがきになる方はこちらの記事を参考にしてみてくださいね!
▼フットサルの始まり
フットサルのはじまりは? 〜フットサルの歴史〜サッカーはどうしても、気軽にできる場所が近くになかったり、サッカーをやるには22人も人を集めなくてならなかったりと大人になればなるほどそのハードルが上がってしまいますが、
フットサルは10人いればプレーができるとともに、民間でも多くのフットサル施設が存在するため、すること自体のハードルが格段に低いことも影響しているのではないでしょうか。
関東圏のフットサルコートを沿線ごとにまとめているおりますので、
こちらの記事も参考にしてみてくださいね!
京浜東北線フットサルコートまとめ【保存版】中央線フットサルコートまとめ【保存版】山手線フットサルコートまとめ【保存版】東武東上線フットサルコートまとめ【保存版】埼京線フットサルコートまとめ【保存版】結局サッカーとフットサルの違いは?

フットサルってなに?サッカーとどう違う?
改めてサッカーとフットサルの違いをまとめてみたいと思います。
*サッカー1試合の同時試合チーム数:2チーム
試合時間:前後半、それぞれ45分ハーフ(ランニングタイム)
試合ルール:スローインでスタート
ファール:ショルダーチャージやスライディングは規定内であれば問題無し
選手交代:アウトオブプレーの時、審判の承認を得て交代を行い、交代人数は原則3名まで。
試合球:非常にはずむ、大きなボール(5号球)
ピッチサイズ:長さ:90メートル 〜 120メートル、幅:45メートル 〜 90メートル
*フットサル1試合の同時試合チーム数:2チーム
試合時間:前後半、それぞれ20分ハーフ(プレーイングタイム)
試合ルール:キックインでスタート
ファール:サッカーでは可能なショルダーチャージは原則禁止、スライディングも禁止。
選手交代:インプレー中でも交代可能
試合球:弾みにくい、小さなボール(フットサル専用ボール)
ピッチサイズ:サッカーコートの4分の1程度
ちなみにフットサルのルールの大事なところについてはこちらの記事に詳しく書いてありますので、
参考にしてみてくださいね!
少しサッカーとは異なるルールもありますので、サッカー出身者の方はここでチェックしておきましょう!
▼フットサルでのルール(基本編)
フットサルルールこれだけ押さえよ!〜フットサルの基本の”キ” 〜▼フットサルでのルール(応用編)
フットサルのルールこれだけ押さえよ!(レベルアップVER) 〜フットサルでは数々の戦術やテクニックが!

フットサルってなに?サッカーとどう違う?
フットサルはサッカーに比べて、コートの広さが狭く、人数も少ないため、サッカーよりもさらに1人1人の動きや活躍が大事になってきます。
そのため、ポジションの役割やフォーメーションもより定義されているため、フットサルを上達する上で、
各人の役割を明確に把握しておくことは非常に大事なプロセスの1つです。
▼フットサルでのポジションについて
フットサルのボジションこれだけ押さえよ!▼フットサルでの基本フォーメーション
フットサルの基本フォーメーションいかがでしたでしょうか??
みなさんが少しでもフットサルに関する知識が増え、よりフットサルを楽しめるきっかけになったら嬉しいです!
それでは!
ちなみに最後に宣伝ですが、
フットサルを気軽に!そして楽しくやりたい!そんな人は是非ソーサルに遊びに来てくださいね!
ソーサル|個人フットサル(個サル)の新しいカタチ
個人フットサル(個サル)の種類って?【保存版】